工務店経営/高気密・高断熱工法と光発電による
省エネ電化住宅

モデルハウスの体験営業で不況知らず

広島県府中市の山栄建設株式会社

 住宅建築が大幅に落ち込んでいる現在でも、快適性と省エネを同じに実現した
高断熱・高気密型駆体構造のソーラーハウスで着工件数を増やしている建築会社
がある。

 FB工法と名付けた高気密・高断熱構造をベースにした木造戸建てビルダーであ

長野県上水内群に本社を置く北信商建(株)(専務取締役:相澤英晴氏、電話02
6−253−6655)と、その技術を3年前に導入した山栄建設(株)(広島県府中市
本山町530−114、代表取締役:山本敏史氏、電話0847−41−5166)の両社
である。

 ここでは山栄建設の高気密・高断熱住宅を中心にその内容を紹介しよう。


長野県の北信商建が開発した 
FB工法を導入

 山栄建設(株)は、昭和43年2月の創業で、発・変電所等の土木会社として30
年の社歴がある。数年前から事業の多角化に取り組み、1994年頃から戸建て
住宅分野への進出を模索してきたという。

 ソーラーハウスへ進出したきっかけは、テレビの建築専門情報番組で”ホクシン
ハウス”を知ったこと。早速、長野県の北信商建(株)の相澤英晴氏を訪ねた。
だが、戸建て住宅建築の実績に乏しい同社は、その思い入れもむなしくことわら
れた。
北信商建が開発したFB工法と呼ぶソーラーハウスは、その性能を維持するため、
厳密な品質管理を現場まで徹底しなければならないからである。
 
 一級建築士の資格を持つ山栄建設の山本秀明建築部長は、「最高のソーラー
ハウスと思っていたし、その性能をフルに発揮させ、かつ長期間にわたって維持
するうえで、精度の高い品質管理を建築現場にまで持ちこむことは当然のことと
理解してはいたものの、相澤専務の本物志向に感銘しています。3年前に技術
導入の道を開いていただきましたが、今でもお目にかかるたびに新しい情報を学
ばさせていただいています」という。

 北信商建は、いま長野・上田・松本に展示場を持ち、”リーズナブルで暖かい家”
のFBS工法で不況下にもかかわらずわずか4人のセールスマンで毎年1〜2割増
、年間100棟に近い省エネ住宅ビルダーへと成長を続けている

 3年前からこのFB工法を導入した山栄建設の年間売上げは、約7億円(前年実
績6億円)で、そのうち半分以上を住宅部門が占め、FB工法による住宅が6割、20
棟を超すまでになった。


高気密・高断熱の
FB工法の構造

 北信商建が開発したFB工法という高気密・高断熱住宅について、図1(略)を
ベースにして紹介しよう。
駆体構造は、外壁の内側にアウターサーキットと呼ぶ通気層があり、その内側に
3cm厚の発泡ポリスチレン断熱材を2層にして組み込む。さらにその内側は9cm
のインナーサーキットと呼ぶ通気層があり、インテリア下地で構成される。
 
 アウターサーキットは、布基礎部から壁、天井裏を経て、2層の断熱材を覆う空
気層を形成する。この空気層は、夏には棟から戸外へ自然排気され、冬には排
気口を閉じ空気断熱層になる。

 2層の断熱材とその内側のインナーサーキットは、居住スペースを常時快適な
温度範囲に保つ役割を担っている

 開口部は、二重ガラス断熱サッシで、掃き出しも可能な大面積から小窓用まで
揃っている。高断熱・高気密構造住宅でありながら、自然光を取り込む大きな開
口部が特徴である。

 インナーサーキットの空気循環は、蓄熱機能を持つ地下室と壁体内を循環する。
換気は60〜100Wの全熱交換器を経由し、排気の持つエネルギーを新鮮空気
に移し替える方式。

 このシステムでは、インナーサーキットを循環する空気で床・壁・天井をすっぽり
包み込んでしまうことによって、室内の温度ムラがなくなり、快適な室内環境がで
きるのである。

 さらに、屋根に約10m2 の平板型集熱器(屋根と一体構造)を組み込み、地
下室の貯湯槽やコンベクターと結び、この間不凍液を循環させるいわゆるソー
ラーハウスをFBS工法と呼んでいる。このFBS工法のソーラーハウスでも建築費
は50〜60万円/坪とリーズナブル。ソーラーシステムの増加分は約150万円で
、この中に含まれる。


IBECの省エネ住宅奨励賞を
受賞したFBSハウス

 (財)住宅・建築省エネルギー機構の専門情報誌「IBEC」No,88(平成7年
5月1日発行)は、第2回「省エネルギー住宅賞」の特集号の中で、推奨賞として
長野県上水内群の太田栄邸のFBS工法によるソーラー暖房・給湯システムを紹
介している。

 太田邸は、北信商建が設計施工した枠組壁工法の2階建て(床面積 1階74.9
m2、2階62.9m2)。南面屋根に26.56m2 の太陽熱集熱器を設置し、周囲が
コンクリート壁の蓄熱地下室には、床暖房用 4,500Kcal/h のFF灯油ストーブ
と、給湯用370リットル貯湯タンクおよび補助熱源として 31,000Kcal/h のFF
灯油炊ボイラーが設置されている。
 
 設計時の主務レーションによれば、新省エネ基準適合住宅にくらべ年間灯油
消費量が821リットルも節約できると推定されている。

 図2(略)は、夏と冬の外気温、床下温(蓄熱地下室)、1階と2階の室温の実測
データである。夏には、外気温が35℃を超す日でも2階の室温は30℃を越す時
間帯があるものの、1階は30℃以下、床下温は25℃前後で安定している。

 また、2月の厳寒期、外気温は氷点下10℃に達した日でも、1階、2階ともほぼ
20℃以上を維持している。


体験用モデルハウスにも使う
山本社長邸

 山栄建設では、ソーラー暖房・給湯システムを除いたFB工法をメイン商品に
選び、深夜電力利用の蓄熱暖房機と電気温水器で、セントラル暖房・給湯シス
テムを標準装備にした。同時に太陽集熱器に替え太陽光発電システムを選択
した。

 太陽エネルギーの有効利用という視点では太陽熱利用が勝っているが、それ
をあえて太陽光発電にした理由は中国電力(株)の時間帯別電灯料金制度と
FB工法の持つ高い省エネ効果にある。
 
 中国電力の時間帯別電灯料金制度は、1契約容量10KVAまで基本料金が
月額1,100円で、従量電灯契約の15KWhまで300円にくらべ高いが、夜11
時〜翌朝8時までの電力料金は1KWhにつき6.8円と安い。また昼間の電力
料金は、90KWhまでが1KWhにつき21円、91〜210KWhまでが1KWhに
つき28.3円、211KWhでは31円になる。

 時間帯別電灯料金制度を契約する家庭では、昼間の電力料金単価が1割高
く設定される。

 太陽光発電の余剰電力の売電価格もこれにスライドするから、昼間の電力負
荷が大きいほど太陽光発電からの電力価値が高くなる。

 山栄建設が、太陽集熱を太陽電池に変え、FB工法プラス太陽光発電システ
ムに組み合わせた理由はここにある。

 「中国電力とその関連企業グループからの支援もあって、太陽光発電システ
ムはこの2年間で既に50棟に、このうちFB工法の新築住宅への設置が20棟
になりました。
FB工法で新築した私の自宅を展示場にし、現物をよく見て体験していただくこ
とで、受注確率が格段に高まりました」(山本敏史社長)

 山本邸は、木造軸組工法による2階建て。蓄熱地下室には7KWの蓄熱型電
気暖房器、2階天井裏ダクト内に500Wのルームエアコンがあるだけで全館暖
冷房。吸排気系には100Wファンの全熱交換器が組み込まれ、一部母屋の屋
根を借り太陽電池が設置されている。

 「FB工法は、居住スペースに寒いところをつくらないというのがポイントで、私
の家では冬21℃〜22℃、夏には外気が36℃になった時間もあったのですが
室温は28℃以下におさまりました」(山本敏史社長)


 メディア掲載に帰る