住宅の移り変わり


【知恵と工夫で、「狭さ」と付き合う】

『戦後復興住宅でのフレキシブルな住まい方』

終戦直後、都市の深刻な住宅不足を補うため、
バラック住宅が建てられます。

1950年にはバラック住宅の居住性・耐久性を高めるため
住宅金融公庫が建設基準を設定
しました。

当時の平均的な間取りは、2つの居室に台所と便所のみ。
決して広くはありませんが、同じ空間を「食事」「就寝」
「接客」など、知恵と工夫で棲み分けして
使いこなしていました。



==================================

【生活行動の棲み分け】

『「食寝分離時代」の始まり』

戦後の住宅を特徴づけるものの1つに、食事と就寝の場を
分ける「食寝分離論」を実現する
「ダイニングキッチン」があります。

1951年に建設された公営住宅に台所兼食事室が誕生し
1956年公団住宅に「DK」という言葉が登場、
その後全国に拡大しました。

「DK」は生活行動による空間の棲み分けを進め、人々は
この新しいスタイルになじんできました。


==================================

【リビングルームと個室化の波】

『だんらんの部屋も、私の部屋もほしい』

大量消費時代になると、身の回りに大型で高額な
耐久消費財や電化製品が増加しました。

都市には人が流入し、じゅうたんに応接セットのある
「リビングルーム」が登場します。

その一方では、公室、私室は分化し、
LDKに家族の人数分の個室がついた住宅が広まり、
生活様式を変えていきました。



==================================

【個人の価値観に対応した住まい】

『新しい居住スタイルの追求』

1980年代には、
各家族や個人が自分の価値観にふさわしい住まいを
選択できるよう、多様化、高機能化、高付加価値化が重視
されます。

その傾向は現在も続き、二世帯住宅、三階建て住宅、地下
室付き住宅、バリアフリー住宅など次々に
新プランが誕生

さらに次世代に向けて、可変住宅や環境共生住宅など、
新しい居住スタイルの模索も始まっています。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ヒゲの 「短歌じゃったんか」
==================================



≪狭くても ちゃぶ台たたみ 布団敷きゃ あっという間に 寝室になり≫

≪ちゃぶ台で 鍋を囲んで 食事して オヤジの威厳 崩れてしまい≫

≪サザエさん おたくのちゃぶ台 丸いから たくさん座れて 楽しい団らん≫

≪ちゃぶ台を ひっくり返す 一徹の 真似がしたいが 思ってみるだけ≫

ちゃぶ台で食事する前は お膳で食事をしていました。
武士や町民など身分によって お膳の脚や大きさに
違いがありました。
家庭でも、父の食事は他の家族と比べ一品多いなど
身分や階級がはっきりでていました。
食事は個人個人の分がはっきりしていました。

ちゃぶ台が出てきてからは、一家でそれを囲んで食事
するようになりますが、大皿に盛ったおかずを、家族が
取り合うようにもなり、家長の威厳が崩れていきます。
民主主義が家庭から広がったとも言えます。

そして今では・・・
≪ベランダや ここが我が家の 喫煙所≫
≪親父どけ そこのけじゃまよ 掃除する ≫
≪掃除機で ごろ寝の親父 追いかける≫
≪ホタル族 あちらこちらで 灯がともり≫
≪あらいやだ 帰っていたのね お父さん≫
≪お父さん お風呂の掃除 まだですか≫
≪お父さん 茶碗はちゃんと 洗ってね≫
≪父さんの パンツは別に 洗濯す≫
≪晩酌は 一本だけよ お父さん≫


==================================

≪DKに テーブルとイス 有る家は 近代的な シンボルの家≫

≪短足を 正座のせいと 言いますが あたしゃどうなる 正座は知らぬ≫

≪あこがれの 公団住宅 当たったら 結婚しようと プロポーズする≫

≪公団が 日本の家を 変えていく≫
≪おばあちゃん イスに座って 正座する≫
≪食べる所 寝る所分けて 狭くなり≫
≪テーブルと イスが見せたく 人を呼び≫


==================================

≪だんらんの 場所でもあるし 接客の 場所にもなった リビングルーム≫
≪応接間 いつの間にやら 物が増え 今じゃ立派な 物置になり ≫
≪掃除機の 音で亭主が 場所を変え うっとうしいから どこか行ってて≫
≪冷蔵庫 テレビもあって 洗濯機 三食昼寝 主婦は天国≫
≪呑んできて 夕飯支度うざいのよ 亭主がいなきゃラーメンすすり≫
≪たすかるわ 力仕事はまかせます 都合の良いとき甘えてみせる≫
≪ スーパーの 惣菜だけが 並んでる せめてトレイは 外しておくれ≫



≪物が増え 何処で寝ようか この部屋の≫
≪実家をば トランクルームに 使いましょ≫
≪うたた寝て ドラマの電話に 飛び起きた≫
≪お帰りと テレビに向かい する返事≫
≪冷蔵庫 子供も真似して 足で閉め≫
≪洗濯機 ロールの脱水 手で回し≫
≪寝てるかな テレビを消して 怒られる≫
≪応接間 誉められたいもの そっと置き≫
≪又今日も レンジでチンした 晩御飯≫
≪応接間 百科事典を デンと置き≫
≪年末の 掃除で詰まる スケジュール≫
≪どうしても 個室がいると 固執する≫
≪かくれんぼ テレビを壊し 灸をされ≫(ヒゲ)
≪かくれんぼ 電気コタツも 壊したよ≫(ヒゲ)
≪三輪車 襖に穴あけ トンネルだ≫(ヒゲ)
≪うれしいな 応接セットで 飛び跳ねる≫



==================================
≪お互いが 心地よい距離 保ちつつ 行き来ができる 居住スタイル≫

≪共生が 良いよとプラン きょうせいし≫
(強制? 矯正?)

≪我が子には 不可価値だらけ 通知表≫
≪可変式 落ち着かなくて 何かへん≫
≪住宅は バリアフリーに なったけど・・・≫
≪三階の 屋根に登って 昼寝する≫
≪二世帯の 暮らしになれた 義母が逝く≫
≪省エネで 浮いたお金を ヘソクリに≫
≪各家族 いつのまにやら 核家族≫
≪ニュータウン 気が付きゃ今は 老タウン≫
≪地価高く 近頃の家 地下使う≫
≪布オムツ 干して近所に 笑われる≫
≪頭金 両方の親 あてにされ≫



住まいの移り変わり