ペ ン 習 字
パソコンでも字は書けるが、手書きはさけられない。少しの変化を求めて習字を習う。
1,2,3の木曜日。
第31回
陰暦・自主勉強・卒業制作(色紙に書く)
第30回
手紙清書・小さい紙清書
第29回
手紙清書・小さい紙清書
第28回
手紙の練習(省略) 小さい紙の練習・課題
第27回
手紙の練習(省略)蝋梅の写真を使ってハガキを書いてみた
左手で書いてみた
最後の週は休みなので、先生と笠岡のワコーミュージアムに行きました
この人の作品が面白かった 四石の甕があった。なにをいれるの?
第26回
手紙の練習
第25回 今年最初
自主勉強
今年の夢を書いてみた
第24回
手紙の書き方清書・小さい紙(吉夢)清書・会食
第23回
つくり・手紙の書き方・小さい紙・賀状づくり
第22回
つくり・横書き・小さい紙(熱演)の清書
第21回
つくり・手紙の書き方の清書
第20回
つくり・手紙の書き方・楷書、行書、草書(線のない小さな紙に書くのはむつかしい)
第19回
つくり・課題の清書・手紙の書き方・楷書、行書、草書。
第18回
級はとらないけど、することは同じみたい。 つくり・課題・手紙の書き方・楷書・行書・草書。
第17回
つくりと課題と封書の宛名と差出人
行書は自分で考える。 ますが空いたとこの字は自分で考える。 左手で書く。
第16回
先生宅であった。級とるのをすすめられる。励みにはなるがプレッシャーにもなる。先生になる気もないし、
今のままで気楽にやりたいので断る。
第15回
つくり・りっしんべんの最後は先生の書き忘れではなく、自分で漢字を考えるのだった。
今回で初級の講座は終了(あまり変化はないみたいだけど・・・・)
第14回
つくり・手紙の書き方・都市・秋の七草・左手の練習・封書のかき方(プライベートなので省略)
もとが下手なので左手でも変わらない。
第13回
つくり
第12回
残暑見舞いと秋の七草
第11回
自主勉強。
知人の住所と氏名書いてみる。結構いろんな字の練習になった。
プライバシーなので載せない
第10回
つくり 添削が黒なので文字がだぶってる
はがきづくり はがきに色づけするのかと思えば、画用紙でつくる
第9回
つくりと手紙と課題
第8回
都道府県とつくり
6月は珍しく5回も木曜日がある。休みのとき、先生と生徒3人で井原の華鴒美術館へ行きました。
第7回
つくりとことわざ
第6回
算用数字とカタカナ 竹がほめられたのでのせてみた。これからの励みになる
第5回
漢数字
第4回
暑中見舞いとのし袋自筆の手本
第3回
不祝儀とつくり
第2回
祝儀と課題
初級
第1回
ひらがなと住所氏名
やはり丸がつくとうれしいもんだ。