◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆
□■□■ 末永く快適に暮らすための
□■□■ 住まいの防災対策
□■□■ 【カビ・ダニ】 その4
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【ダニ】
■防止対策
・日頃からこまめに掃除をして、室内を清潔にしておきましょう。
・掃除機をかける時は、入念にホコリを吸い取りましょう。
・たたみの上にカーペットなどを敷くのは避けてください。
・換気、通風に注意してください
============================
社長のひとりごと
長野県にて撮影しました
女性の浴衣姿って いいですね。 く(*´ー`) エヘヘ
1.jpg)
高温多湿な国には その気候風土にあった衣・食・住があったので
すが、オイルショック以降の家は 断熱材を詰め込んだ家、衣で言
えばセーターを着た状態の家を造ってきました。
最近ではこぞって断熱・気密性能を高めるようになってきて、これは
セーターの上に合羽を羽織った状態です。
冬はこれで結構寒さに対する対策ができますが 日本には四季が
あります。
問題は、高温多湿の季節です。
本来ならゆかたで過したいのにセーターの上に雨合羽を羽織った
状態だと 蒸れて汗疹ができます。
汗疹は家で言う カビでしょうか。
では、セーターの上に合羽を羽織った状態で高温多湿な季節を
快適に過すにはどうしたらよいのでしょうか。
セーターと肌の間に 常に新鮮な空気を送り 首のまわりから蒸
れを外に出すしかありません。
外断熱・二重通気 FB工法は 床の下に常に新鮮な空気を送り
出し壁の中を通し部屋に出し、汚れた空気を強制的に排出しています。
FB工法の家は ゆかたと同じ 空冷式です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
山栄建設(株)
福山市御幸町下岩成 1144-3
084-955-7700